/* bタグは太字 */ article b{ font-weight:bold !important; } /* 斜体表示を蛍光ペン(黄)風に */ article em{ font-weight:bold; font-style: normal; margin:0 0.1em; padding:0.1em 0.2em; background:#fcfc60 !important; background:linear-gradient(to bottom, transparent 60%, rgba(252,252,84,0.8) 60%) !important; } /* iタグは斜体*/ article i{ font-style:oblique !important; } /* アンダーライン表示を蛍光ペン(緑)風に */ article u{ font-weight:bold; text-decoration: none; margin:0 0.1em; padding:0.1em 0.2em; background:#fcfc60 !important; background:linear-gradient(to bottom, transparent 60%, rgba(102,255,204,1) 60%) !important; }

食べる物の不安をなくせば在宅介護は楽になる!

こんにちは !    なおみんです。

 

福祉現場で働いてきた現役看護師がお伝えする家族介護について

今回は「食事」のお話です。

 

介護が必要なくても病院から家族が退院してきたら食事について考えちゃう人、多いんじゃないですか?

何を食べさせよう?

どんなものなら食べられるのかしら?

 

結論から言ってしまえば、病気による食事制限がなければ「普通の食事」で大丈夫!

減塩は生活習慣病予防の観点からもお勧めですが、「薄味を心がける」程度でいいと思います。

厳密に塩分〇グラム・・・と指示がなければ。

いろいろな食材をバランスよく摂れればいいと思います。

入院中にあれが食べたいなぁ、これが食べたいなぁと思い描いているかもしれません。

食べたいものを食べてもらうのがまずは一番です。

 

家族介護で問題になってくるのは、介護させる人が「食べ物を飲み込む力」が低下している場合の食事ですね。病院ではきざみ食とかソフト食(ムース食)とかミキサー食とか特別な食事が提供されていたりしますが・・・家族が作るのは面倒そうですか?

 

きざみ食・・・これは「普通の食事」を細かくきざむだけです。

ミキサー食・・・これは「普通の食事」をミキサーやブレンダーにかけてトロトロにすると完成です。「トロミ剤」と水分を少し追加すると口触りや飲み込み易さが更によくなります。トロミ剤はドラッグストアなどで市販されています。)

ソフト食(ムース食)・・・これは家庭で作るのはちょっと面倒かな?やってできないことはないけれど。でも大丈夫!最近は冷凍でムース食を届けてくれる通販サービスがあります。

 

      


最近はいろいろな介護食が売っているので、手作りのものと取り合わせて使うと介護する側の負担も減ると思います。

普通の食事も配食サービスなど1食から届けてくれるものもありますから、どんどん使って楽に介護をしましょう!

 

余談ですが・・・

減塩は出汁をきかせると塩分は少なくても美味しく食べられます。

ただし、粉末顆粒のだしの素はしっかり塩分が含まれているのでご注意ください。

酢の味、スパイスの味も塩分を少なくできるお助けアイテムです。

 

食事の内容も大事です。

ゆっくり楽しんで食事をしてもらうことはもっと大事です。

 

      


最後までお読みくださって感謝です。