/* bタグは太字 */ article b{ font-weight:bold !important; } /* 斜体表示を蛍光ペン(黄)風に */ article em{ font-weight:bold; font-style: normal; margin:0 0.1em; padding:0.1em 0.2em; background:#fcfc60 !important; background:linear-gradient(to bottom, transparent 60%, rgba(252,252,84,0.8) 60%) !important; } /* iタグは斜体*/ article i{ font-style:oblique !important; } /* アンダーライン表示を蛍光ペン(緑)風に */ article u{ font-weight:bold; text-decoration: none; margin:0 0.1em; padding:0.1em 0.2em; background:#fcfc60 !important; background:linear-gradient(to bottom, transparent 60%, rgba(102,255,204,1) 60%) !important; }

家族みんなで考えれば、明るく・後悔のない介護ができるはず!

こんにちは!  なおみんです。

 

福祉の現場で働く現役看護師がお伝えする家族介護

 

今回は「後悔のない介護をしましょう!」

 

 

介護には必ず終わりが来ます。

なぜなら、人は必ず最期を迎えるからです。

どんなに手厚い介護をしても、その先に必ずあるのは「最期」です。

 

介護が終わってからこんなこともしてあげたかった、こんなこともしてあげたかった。

こんなことはしなければよかった。・・・といろいろ思い悩むことは多いのです。

              

 

だったら、どんな介護をするのか

介護される人にどんな時間を過ごしてもらいたいのか、

介護する人はどんな時間を過ごしたいのか、

始めるときに、折々に、介護される人の状況が変わるたび、介護する人の状況が変わるたびに家族みんなで話し合うことをお勧めします。

みんなが納得できる形で介護をしましょう。

家族介護のことをお話してきましたが、後悔のない介護の選択肢の中には家族介護でないものもあります。

一時的に介護の専門家に任せることもあります。

特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホームなどの施設に入所してもらうことも選択肢の一つです。

 

   

 

施設に入所したら家族は介護をしなくていいのか?

そうではありません。

施設に入所して具体的なお世話は専門家に任せることができたとしても、精神的なサポートは家族でなければできません。離れているからこそなおさら家族のサポートが重要になります。手紙を書いたり、ビデオレターを送ったり、電話をしたり、もちろん会いに来ることは一番の支えになります。一緒に出掛けたり、散歩したり、お茶を飲んだり…時間の許す限りで構わないので家族ができることをしてあげてください。

 

介護を必要とした人が、最期までその人らしくいられるように…

 

家族として後悔のない介護ができるようにみんなで考えましょう!

  

        


  

 

 

最期までお読みいただき感謝です。

厳しい言葉ばかりぶつけられると落ち込まないで!介護される人の心を知れば感謝される介護!

こんにちは! なおみんです。

 

福祉現場で働く現役看護師がお伝えする家族介護

 

 

一生懸命に介護しているのに、心無い言葉をぶつけられて傷ついた・・・

そんな経験ありませんか?

 

傷つく必要なんてないですよ!

介護されている人は必ずあなたに感謝します。

 

毎日の介護お疲れ様です。

 

家族介護って本当に大変!

介護を仕事にしておいてこんなこと言ったらお叱りを受けるかもしれませんが、なおみんは仕事だから介護ができていると思います。

仕事だから自分が冷静でいられるのだと思うのです。

自分の親の介護となったら…果たしてどこまで冷静でいられるか?

だから、家族介護をされる方には本当に尊敬しています。

 

          



介護する人が冷静でいられないように、介護される人も冷静ではいられないのです。甘えがあるのでしょうね。

 

仕事で出会った高齢者の方でこんな方がいらっしゃいました。

事業所にお泊りに来られるときはとても紳士的で、我々に感謝の言葉をいつも言ってくださるのです。しかし、家で介護をされている奥さまや娘さまにはとても厳しい言葉で責めることが多いというのです。奥さまも娘さまもとても丁寧に介護をされてる方々でしたので怒りを買うようなことはないと思うのですが…。家では思うようにならないと近くにある物を投げつけることもあったと聞きました。

ある時、事業所に迎えに来られた奥さま達に向かって我々の目の前で、「迎えに来るのが遅い!」と罵倒され始めたのです。これには我々も驚きました。あまりにもいつもの様子とはかけ離れていたので…。

        


このままでは奥さまも娘さまも心を壊してしまうのではないかと心配していたところ、また、事業所にお泊りに来られることがあったので爪きりをしながら少しお話をしました。

「いつもお優しい○〇さんでも先日のように大きな声を出してお怒りになることがあるのですね。」と…するとその方は静かに話始められました。

           

「恥ずかしいところを見せてしまった」と。

自分は外面がいいんだ。職員さんの前ではちゃんとしていなければ…!と思う。でも、家族のまでは素の自分になってしまう。体も思うように動かなくなり、本当は妻をもっと旅行に連れて行ってやりたかったのにできなくなった。悔しい気持ちもある。結局、自分は家族に甘えているんだよ。本当は感謝しているのに、それが伝えられないんだ。

…そう話されて涙ぐんでいました。

       

                


思うようにならなくなった体と思うように伝えられない心

 

介護をされる方もつらいよなぁ~としみじみ感じた出来事でした。

 

認知症や脳の病気で感情のコントロールができずに罵倒したり、暴れたりする方もあります。でも、やっぱり心の奥底では介護してもらうことに感謝をされているのだと思います。

 

罵倒されたり、暴れられたら確かに辛い。

でも、その心の奥にこんな感情があることを忘れないでください。

 

介護しているあなたが傷つくことは必要ありません。

介護されている人はみんな感謝しているのですよ。

 

  

  

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

原因を知れば虐待は防げる!家族介護を悲しいものにしないために!

こんにちは! なおみんです。

 

福祉現場で働く現役看護師がお伝えする家族介護

 

虐待なんて他人事?

誰にでもあり得る虐待を防いで介護しましょう!

 

前回に引き続き虐待についてお話しましょう。

 

虐待にどんなものがあるのか・・・わかっていただけましたか?

 

                

 

 

厚生労働省が高齢者虐待として挙げているものは

 

●身体的虐待

心理的虐待

性的虐待

●経済的虐待

●ネグレクト(介護放棄)

この5つです。

 

   


なぜこのような虐待が起こってしまうのか・・・

それは介護する人の心と体に余裕がなくなってしまうから。

 

 

今まで何度も介護する人の心と体のと余裕がとても大事とお話してきました。

虐待の原因もこれなんです。

           

 

 

我々が仕事で介護している中でも忙しさのあまり心と体の余裕をなくしてしまう人がいます。

そういう人が実際に虐待の当たる行為をしてしまったこともありました。

始まりは些細なことなんです。

 

例えば、おむつ交換をしたのにすぐに排便で汚してしまい、またおむつ交換をしなければならないことにいら立って「またかよ、いっぺんに済ませろよ!」と言った、食事を運んだのに全然食べないでお箸で突っついているので「早く食べなさい!」と手をたたいた。

介護される人からの訴えで介護する人本人と話をしたのですが、「えっ?なんだ、そんなことか…」という反応でした。

            

 

でも逆の立場になって考えてみてください。

自分がされるといやなことですよね。

 

虐待は誰にでもあり得ることなのです。

だからこそ、

 

介護する人の心と体の余裕をなくさないでください!

           

  

 

最後までお読みいただき感謝です。

誰にでも起きる虐待!知れば防げることばかり!

こんにちは! なおみんです。

 

福祉現場で働く現役看護師がお伝えする家族介護

 

毎日の介護お疲れ様です。

 

実は誰にでもあり得る虐待を防いで介護しましょう。

・・・というお話です。

      

 

虐待って特別なことだと思っていませんか?

子供に対する虐待

高齢者に対する虐待

実はどちらも虐待してしまっている当事者はそんなつもりはなかったというのです。

 

 

 

●疲れてしまった。

●毎日同じ介護で行き詰ってしまった。

●イライラしてしまった。

●誰も助けてくれないと孤独を感じてしまった。

 

       

 

 

そんなことの積み重ねで介護を受ける人に対して

〇介護を受ける人に対して強い言葉で罵った。

       


〇叩いたりつねったりしてした。

 

          



〇おむつを替えなかったり食事を与えなかったりした。

 

        

 

〇預かっているお金を勝手に使った。

 

                           

              

 

〇オムツ替えの時に辱めた

 

 

       



 

こんなことが虐待になります。

             

 

誰にでもあり得る虐待について、次回も引き続きお話します。

 

虐待について少しイメージしていただけましたか?

 

最後までお読みいただい感謝です。

 

 

あなたの心の叫びを誰かに発して、心の余裕をもって家族介護しよう!

こんにちは! なおみんです。

 

毎日の介護に疲れているあなた!

心と体の余裕をなくしていませんか?

 

誰か助けて!あなたのSOS。必ず誰かに届けることができます!

 

              

              

 

 

毎日介護をしていると疲れますね。

一人で一人の人を支えるというのはそもそも無理があるのです。

我々介護を仕事にしている者でさえ、24時間を交代制で介護します。

もちろん1対1ではなく、1対10とか1対20とかになりますが。

介護のプロでさえも心と体に余裕がないと些細なことで腹が立ってしまうものです。

 

          



 

実はなおみんは年老いた両親と暮らしています。

まだ介護を必要とする状況ではありませんが、徐々にできないことが増えてきました。

例えば長年作ってきた料理を失敗するとか、余計なことをして物を壊すとか・・・

なおみん自身が疲れている時、心に余裕がないときにこんなことが起ころうものなら、

「なんで!!」<`ヘ´> と声を荒げてしまいたくなります。

心に余裕があって、それほど疲れていない時なら「もう~仕方がないなぁ」(-_-;)と許してあげられるのですが。

 

 

 

 


介護も同じです。

トイレの失敗は毎日あるのに、疲れている時は「なんで間に合うように行かないの!」   <`ヘ´> 余裕がある時は「あ~汚しちゃったね。取り換えよう。」(-_-;)となりませんか?

     


介護する人の心と体の余裕はとても大切なことなのです。

 

 

そこで、介護のプロの出番です!

介護事業所のプロに任せられるときは任せてしまいましょう。

ケアマネジャーに助けて!と叫びましょう。

役所の窓口にSOS!をしましょう。

 

あなたのSOSを必ず聞いてくれる人がいます!

誰かに助けてもらうことは恥ずかしいことじゃない。

追い詰められて最悪の事態になってしまうケースをニュースで聞くたびにいつも思います。

 

誰か助けて! 

大きな声で叫びましょう!

                  


最後までお読みいただき感謝です。

 

ストレス?たまには息抜きして解消しよう!家族介護の道は長い!!

こんにちは! なおみんです。

福祉の現場で働く現役看護師がお伝えする家族介護

 

介護をしていると孤独を感じる。

やってもやっても介護が続く…こんな生活に疲れた!

抜け道のない介護…

あなたが感じるそのストレス、当然のことですよ!

     

 

介護のストレスから解放されて

あなた自身を取り戻しましょう!!

 

 

      

介護をしていると、ついつい閉鎖的になってしまいます。

 

介護される人と介護する人・・・

人間関係も閉鎖的。

一つの家の中・・・

環境も閉鎖的。

         

孤独だ。

いつまで続くんだ。

なぜ私だけが・・・。

 

思考がマイナスに傾いていきます。

             


大切な家族を介護しているのに、愛情をもって介護しているのに、

こんな風に考える自分はダメな人間なんだ。

そう考えて気持ちも閉鎖的になってしまう。

 

誰にも助けを求められない状況ではこんなストレスを抱えて当然です。

 

           

 

あなたの心が悲鳴を上げる前に、誰かにSOSしてください。

             


誰でもいいのです。

近くにいる人、遠くの友人、全く知らないSNSの中の人・・・

誰でも構いません!

あなたの苦しさを吐き出してしまいましょう。

 

 

そして

介護される人から離れる時間を作りましょう。わずかな時間でも・・・

 

家族の誰かに頼んでもいい。

 

ケアマネージャーに連絡して、福祉事業所の人に来てもらってもいい。

お泊り事業所にお願いしてもらってもいい。

         

         

 


介護から離れてあなた自身を取り戻しましょう。

適度な距離を保つことも介護にとっては重要なことなのです。

あなたの息抜きもとても大事なのです。

         



 

今日はなおみんが介護される人の代わりに言います。

「いつも大変なお世話をしてくれてありがとう!」

 

 

あなたの笑顔を一番近くで見ていたいと思っているのは、介護されている人のはずです。

 

        

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

 

お金の負担を減らす方法を知れば介護の悩みも少し解決!

こんにちは! なおみんです。

 

福祉の現場で働く現役看護師がお伝えする家族介護

 

今回は「介護にかかるお金」の問題です。

 

 

 

介護ってこんなにお金がかかるの?…と思っているあなた。

そのお悩み解決少し解決できるかもしれません。

                                   

 




介護するまで考えもしなかったけれど、結構お金がかかります。

オムツを買って、いろいろな福祉サービスを受けて、福祉用具を借りて・・・

医療費もかかるし・・・

 

年金暮らしの高齢者に支払えるの?

貯金してあるのかしら?

 

 元気な時には気にもしていなかった親の懐事情が不安になりますね。

 

 

             

 

そんな時は、

行政の窓口に相談しましょう!

 

 

 

オムツ代助成制度

介護保険制度の中に、オムツ代の助成制度がある市区町村があります。

因みに、なおみんの住む地域では…

要介護度や排泄介助が全介助(すべて人の手を借りなければできない状態)であることなど、いくつかの条件はありますが、1か月に上限6500円までのオムツが支給されます。

オムツ代ってバカにできないので、これは助かります。

          

 

 

 

高額介護サービス費

1か月に支払った介護保険サービス利用料の自己負担分合計が負担限度額を超えた場合、超えた分が払い戻される制度です。所得によって負担限度額は異なりますが、

一般的な所得の場合、負担限度額は44,400円です。

つまり44,400円を超えた分は後から戻ってくるのです。

高額介護サービス費の申請は、行政の介護保険課などの窓口に「高額介護サービス費支給申請書」を提出します。1度申請すると以降の申請は不要です。

 

 

後期高齢者の医療費減免

後期高齢者(75歳以上)の場合は後期高齢者医療制度によって、やはり所得によってその負担額は変化しますが月額の負担限度額が決まっています。

一般的な所得の場合は外来診療 18,000円、入院診療 57,600円になります。

後期高齢者医療制度は75歳の誕生日に当日から有効で自動的に手続きされるため申請は不要です。

 

              

       

               


             



 

 

いかがですか?

 

経済的負担軽減のために行政に一度相談してみましょう!

 

     

         

 

 

最後までお読みいただき感謝です。